小学校受験の緑英会の公開模試・特別講座

緑英会の公開模試

人気の理由は?

1.得意分野、不得意分野が一目で把握できます!
2.細かな採点項目と、一人ひとりへのコメントで課題を分かりやすく解説
3.模試後の面談(希望者)で、アドバイスを受けられます。
4.類似問題を経験することで、入試本番への自信が持てます!
5.模試結果返却時に、復習用筆記対策プリントを差し上げます。

例年、多数の参加を頂いている緑英会の小学校受験対策公開模試です。
幼い子どもたちにとって、初めて経験する入試はどんな緊張感を強いられるのかは計り知れません。 本番を想定した模試を受験することで、様々な場面に遭遇し対応できる力を身につけましょう。
 模試は年5回実施します。 どの模試でも、筆記、絵画、運動、集団行動、個別面接、行動観察の6項目での採点を行っていきます。 実際の入試に類似させた問題を使用し、私立小学校で実施される入試項目をほぼ網羅しているので、得意、不得意を見つけるチャンスになります。
模試の実施は参加予定人数にもよりますが、ほとんどの場合、当塾ではなく別会場での実施となります。 テストとテストの合間や、移動なども含めて、入室から退室まで本番さながらの雰囲気の中での模試となります。
 実施後はテスト内容の説明の後、解散となりますので2時間半ほどの時間を要します。 結果はテスト日より1週間以内にご自宅に届きます。

模試内容

 ① 筆記テスト
 ② 絵画・製作テスト
 ③ 運動テスト
 ④ 集団行動・集団遊び
 ⑤ 個別面接
 ⑥ 行動観察

入試対策模試の様子

「筆記テスト」の様子

良い姿勢で、先生の目を見てお話が聞けるかな?

「集団行動・集団遊び」の様子

さぁ、何を作ろう?
友だちと協力して完成させてみよう!

「絵画テスト」の様子

製作の過程も採点されます。
最後まで根気強く!

チャレンジ&公開模試日程

2025年度 年長児 チャレンジ模試日程
*チャレンジ模試は、現時点での習熟度を確認するテストです
  【定員】 各回14名(定員になり次第、締め切ります)
  【費用】 内部生:¥5,500(税込)  模試生:¥7,700(税込)
  【時間】 9:30~12:00
第1回 チャレンジ模試 2025年4月27日(日)
(満席)※キャンセル待ち受付中
第2回 チャレンジ模試 2025年6月1日(日)
(5/7より受付開始)
第3回 チャレンジ模試 2025年6月29日(日)
(6/7より受付開始)

2024年度 年長児 公開模試日程
(2024年 公開模試は全て終了しました)


緑英会の特別講座


通常授業に講習会を組み合わせることで、より理解を深めることができます。
外部生も受講可能です。講習会のみの参加者は受講料金が内部生とは異なります。
   ・春期講習会
   ・夏期講習会
   ・志望校別直前講習会
   ・冬期講習会
   ・小学1年生準備講座(12月~3月)


2024年度 年長・年中児対象 夏期講習会 集合&個別授業
(2024年は全て終了しました)

『2024年度 新小1準備講座』

(2024年は全て終了しました)


『2024年 小学校別入試 直前講座』

(2024年は全て終了しました) (小学校受験 直前講座は決まり次第 お知らせします)


就学前に身につけてほしいものは・・・


「集中力・創造力・忍耐力・共感力・親和力」

*指導内容
 読み書き算数、基礎力をがっちりと! 人より早くではなく、人より深く!
  ・国語(30分)…落ち着いて話が聞ける。ひらがな、カタカナの読み書きができる。
  ・算数(30分)…数字が正しく書け、数の概念が身についている。
  ・思考力(30分)…考え、答えを導き出そうとする力。
    3つの科目は授業教材の他に、無学年式テキストを用いてそれぞれの進度に沿った指導が受けられます。
  ・その他(30分)…ソロバン、キッズロボット教室、速読を隔週で実施します。